味噌作り体験記
平成18年3月4日、今日は吉良さんちで味噌作りを体験します。
おととしは大豆のお味噌を作りました。今日はそのお味噌をはじめてもらって帰る予定です。自分で作ったお味噌でつくる味噌汁はどんなお味でしょう。そして、今年は黒豆のお味噌も作るんだぞ!
ではまず、大豆のお味噌から作りましょうか。大豆と黒豆は吉良さんが予め茹でて準備していてくれました。茹で上がった大豆を機械に適量すくい入れ、ミンチ状に挽きます。
別の容器で麹と塩をよく混ぜておき、そこに挽いた大豆を入れて、またまたよ〜く混ぜます。そして適当な硬さになるまで茹で汁を足します。適当な硬さになったものをハンバークのように丸めて、容器に空気が入らないように思いっきり投げ入れます。表面が空気に触れないようにラップをしっかりして、蓋をします。これでおいしいお味噌になるまで吉良さんちの蔵で眠りにつきます。しっかり育っておいしくなるんだよ!
黒豆も同じ要領でつくります。来年は大豆味噌と黒豆味噌の両方を味わえるのです。うれしい〜なぁ〜。

お昼には吉良奥様が手打ちうどんを用意していてくださいました。何から何まですみません。ごちそうさまでした!次回は畑の様子を見にまいります。また元気なお野菜に会いに来ますね!
<<文章:桃田 直子>>
▲ページTOPへ
レポート一覧へ戻る |